SSブログ

マスクを着けよ<犬までマスクを着けています> [oz日記]

スーパーに盲導犬の募金の置物があります。
0430masked-dog.JPG
自作のマスクをしています。かわいいですよね。

2020/04/30<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

朝食の女王のお茶の時間<フレンチトースト> [oz日記]

朝食を逃しました。朝食の女王はそれでも静かにたたずんで待っています。
0429french-toast.JPG

2020/04/29<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

学ぶチャンスか<ノー・コミュート> [RaspberryPi]

在宅勤務をしている方が増えていると思います。

通勤時間がない分、何かする時間が取れます。

皆さんはそんな時、何をしますか?

私は本を読んでいます。

「電車の中でも読めるでしょ?」と言われるかもしれませんが、ゆったりした環境で、適切な明るさで、少しの音楽と揺れのない椅子で、文字を追い、行をたどり、ページを繰っていくのは良いものです。

パソコンに向かうのもいいです。集中して調べものをするのも、何か学ぶのも良いと思います。

私は通勤時間が往復で3時間、この時間を何かを学ぶのに使えるなら、何かを得られると思います。

お休みしていた電子工作、プログラミングを再開しようと考えています。
0428pi-zero-front.JPG
0428pi-zero-back.JPG

2020/04/28<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

今もいたちごっこ<「贋札の世界史」2020> [本棚]

偽札の歴史はなかなか面白いものです。

今でも偽札作りは国家に対する犯罪として多くの国では厳罰が定められている。

今回読んだ本では、中国や日本の偽札への対応の歴史が興味深かったです。

基本的に偽札との闘いはいたちごっこです。新しいニセ札防止策を導入すれば、数年で偽造されてしまう。

偽造防止の要は3つの要素の進化のようです。

1つ目は紙幣の素材。日本は特殊な和紙に印刷していますので、紙が手に入らなければ完璧な偽札は作れません。日本はそういう意味ではかなり成功しています。

米国は綿を原料にした紙幣で、この綿に色のついた糸を混ぜたりしています。

欧州などでは紙や綿に代わり、ポリマー(プラスチック)を使用しています。しかし、最近は大体プラスチックが開発され、そのプラスチックに陰圧可能なインクも開発されて偽札の作成が可能となっているようです。

2つ目は印刷技術の進歩。凹版や凸版印刷の高度化により、インクの盛り上がりやより細かな印刷が可能となっている。インクの盛り上がり具合はコピー機では真似ができないほか、見る角度によってインクの色が変わるなどの特徴を持たせている。印刷技術の進歩により、印刷された線や面の中に模様を入れるなどより細かくなっている。

インク自体も進化し、検査機械に反応するとか、明示されていない要素もあるでしょう。

3つ目は透かし。紙を抄く時に入れて、偽物を排除しています。透かしの鮮明度では日本のレベルは非常に高く、欧州や米国の紙幣は進歩を続けているところです。コピーで再現できない偽造防止策と言われています。

各国にはそれぞれ独特の偽造防止策もあります。偽造防止の金属帯とか、表裏で絵が一致する印刷方法など、いぞれも現時点ではマネが難しいが、やがては真似されてしまうと言われています。

お札のデザインを一新する「改刷」の期間を短くすると米国は発表しています。偽造者がようやく紙幣を偽造できた頃には次のお札に変わってしまい、追いつけない状況を作り出したいようです。

0425counterfeit.JPG
<本のデータ>
ISBN 978-4044005306
贋札の世界史 (角川ソフィア文庫、2020/03/24)
植村峻(著)角川

内容(kadokawaのサイトより)
紙幣の歴史は、すなわち偽造との戦いの歴史である。
10世紀に中国で紙幣が誕生するとすぐ贋札が出現した。手書きの偽造犯、国でさえ判別できない精巧な偽造から、ナチスによる英ポンド偽造作戦、近年の事件まで。元大蔵省印刷局の著者がその歴史を紐解く。

2020/04/25<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

人生折り返し地点かな?<「50代からの人生戦略」2020> [本棚]

強いメッセージというよりも、考えさせる内容で面白かったです。

50歳になってから残りの人生について考えるのは遅いです。

40代後半にかかっている方は一読してみると、考えてみてもいいことがいくつかあることに気が付くと思います。

私は教養の部分に納得しました。ここ数年準備してきたことを実行に移しています。佐藤氏が挙げた本のいくつかを購入して読むつもりです。

0424from50.JPG
<本のデータ>
ISBN 978-4413045896
50代からの人生戦略 (青春新書インテリジェンス、2020/01/07)
佐藤優(著)青春出版社

内容(「BOOK」データベースより)
お金、働き方、人間関係、自分磨き。これからの生き方は“残り時間”から考える。知の巨人が教える「人生の大分岐」を乗り越えるヒント。

2020/04/24<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

作ってみた<レゴ・テンセグリティ> [レゴ(LEGO)]

昨日、テンセグリティについて書きましたが、とりあえずレゴで作ってみました。

毎度のことですが、残り物のパーツで作りましたので、色もバラバラ、全然洗練されていませんが、いい勉強になりました。

次回はパーツを揃えたり、色を統一したりして、洗練された物を作りたいと思います。

0423lego-tensegrity.JPG
アイアンマンが乗っているのは愛嬌です。

2020/04/23<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

作ってみたい<テンセグリティ> [レゴ(LEGO)]

物理的に支える構造物がないのに、テンション(張力)が働きあってバランスを取っている置物(sculpture)がとても気になっています。

インターネットにはレゴで作られた「テンセグリティ」の例がいくつか見つかりますので、ぜひ見てほしいのですが、不思議です。「LEGO Tensegrity Sculpture」で検索してみてください。

wikipediaの記事で恐縮ですが、次の通り書いてあります:
テンセグリティ(tensegrity)とは、バックミンスター・フラーにより提唱された概念で、Tension(張力)とIntegrity(統合)の造語。
実際はケネス・スネルソンが彫刻として取り組んでいた引張材と圧縮材からなるオブジェに対し、テンセグリティなる造語を発案し、これを自ら用いたのがバックミンスター・フラーであった。

レゴで作る場合、特殊な部品が要りませんし、最悪の場合、鎖の部分を紐などで代用してもおかしくはないので、ちょっとチャレンジしてみたいと思います。

2020/04/22<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

空気の入れ替え?<一日一回散歩へ> [oz日記]

オフィスへの通勤を控え、テレワークで仕事のほとんどを進めています。

しかし、一日中閉じ籠っていては精神的には良くないので、お昼か夕方に一回は外に出て外の空気を吸い、歩き回ることにしています。
0421flowers.JPG

2020/04/21<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

暫くは延期か<新しい携帯電話が欲しいが> [oz日記]

新しい携帯電話が欲しいと思っていますが、最新のに変える決定的理由が見つかりません。

現在の携帯電話のバッテリーがダメになってきているのは事実ですので、あと1年とか2年ということはないと思います。

2020/04/20<曇時々雨>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

やっとバックアップ<携帯電話が怪しい> [oz日記]

今の携帯電話を長く使っています。これまでで一番長いでしょうか。

割と新しいのが出たらすぐに変えている方ではないかと思いますが、今回の機種は長く使っています。

一番の課題はバッテリーが怪しいことです。

新しいものに変えたいのですが、iPhone11Proがいいでしょうか。

アプリや機能があまり変わらないのであれば、iPhone SEを選ぶこともできますね。

さて、やっとiPhone7がバックアップできましたので、写真を取り込めました。4/5日以降今日までのブログを更新したいと思います。

2020/04/19<晴>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

どうするのだろう?<絵画展など> [研究日誌]

人の集まるイベントなどは自粛要請が出ていて、実質的には中止・延期となっている状況ですが、海外からの絵画展なども実際に見に行くのは難しいですよね。

観たい者から考えたら、非常に残念な状況ですが、開催者・主催者から考えたら、様々な費用をどうやってカバーするのか、頭の痛い状況ではないかと思います。

以前、こうした美術展の開催に関する舞台裏が書かれた本を読みましたが、開催にこぎつけるのは複雑かつ根気の要る仕事です。

作品などを借りるのに、長く根気の要る交渉、展示場所の確保、移動手段の調整や保険の手配など、ステップも関係者も多く、他の美術展や美術館の展示スケジュールとの兼ね合いやバランスも考えないといけません。

そして、最も大事なのは「大義名分」や「意義」のようです。

例えば、「日本初の~」や「初めての海外展示!」とか「〇〇と××展」といったテーマが貸し出す側に納得してもらえる内容でないと貸し出しに応じてもらえないなど、熱意とコネの世界とも言えます。

コネとは、各美術館の責任者とどれほどの面識や一緒に働いた実績があるか、仲介者がいかに大物か、これまでの開催実績や業界内の評判など。

それが、主催者側のミスではなく、こうしたパンデミックのような理由でうまくいかないと、費用の一部は保険でのカバーされるかもしれませんが、全体的に失敗とされてしまうのでしょうね。。。

0418national-gallery-london.JPG

2020/04/18
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」6> [oz日記]

昨日に続いて本日も私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

和食のお店の中華というのは、これまたおいしいですよね。

麻婆豆腐ランチです。料理内容を披露します。
0417mabo-tofu.JPG
もっと良く見えるようにお皿の配置を変えるべきでした。。。
0417mabo-tofu-up.jpg

2020/04/17
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」5> [oz日記]

14日に続いて本日も私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

前回と同じお店です。

料理内容を披露します。かに玉丼ランチを注文しました。
0416kanitama.JPG

2020/04/16
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

セットで<立食寿司屋の立食セット> [oz日記]

在宅ワークもしばらく続くと外に出なくちゃという気持ちになります。

ならば駅の方に行って、サクッと食べようかと考えます。

サクッと食べるならファーストフードですが、マックやKFCではないものを求めると、日本式ファーストフードが食べたくなります。

日本式ファーストフードと言えば、お寿司ですね。

駅前には立食寿司屋がありますので、そこに向かいました。

20時前でしたので、まだ店内でも飲食を提供していたので、「立食セット」(税別800円)を注文しました。巻き3個、握り4貫と飲み物1つ。私は烏龍茶をお願いして、サクッと食べました。
0415set-sushi.JPG

ちょっとだけ物足りなかったので、玉子を追加して、会計が千円ちょっと。

軽く満足して帰りました。

2020/04/15
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」4> [oz日記]

11日に続いて本日も私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

新しいお店を開拓しました。地元にとても長く開いているお店ですが、初めてきました。

料理内容を披露します。角煮丼ランチを注文しました。
0414kakuni.JPG
ミニラーメンとザーサイ、杏仁豆腐が付いてきます。

2020/04/14
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

徳川幕府成立の裏で<「吉原御免状」1989> [本棚]

先日読み終わった本郷先生の本を思い返しながら、徳川家康影武者説或いは暗殺説に基づいて考えたら、合点がいくことが幾つかあるよね、と感じたので『影武者徳川家康』を読もうと思ったら手元にない。。。

見つからないのです。

そこで、と言っては何ですが、隆慶一郎の初の長編かつ色里吉原(新吉原)成立の裏側に迫った意欲作『吉原御免状』を読み返しました。

メインのストーリーは覚えていましたが、これほどいろいろな情報が詰まった作品だったことを忘れていたので、新鮮でしたし、知識をリフレッシュするにはとても良い機会でした。

0413yoshiwara-gomenjo.JPG
<本のデータ>
ISBN 978-4022737991
吉原御免状 (新潮文庫、1989/09/28)
隆慶一郎(著)新潮社

内容(「BOOK」データベースより)
宮本武蔵に育てられた青年剣士・松永誠一郎は、師の遺言に従い江戸・吉原に赴く。だが、その地に着くや否や、八方からの夥しい殺気が彼を取り囲んだ。吉原には裏柳生の忍びの群れが跳梁していたのだ。彼らの狙う「神君御免状」とは何か。武蔵はなぜ彼を、この色里へ送ったのか。―吉原成立の秘話、徳川家康武者説をも織り込んで縦横無尽に展開する、大型剣豪作家初の長編小説。

2020/04/13
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

〇〇は文化です<名言・失言> [oz日記]

大学を出て初めて勤めた会社の同期入社の女性がイベントの企画が好きで、人を集めるのが上手でした。

中でも圧巻だったのは数十人も集めてしまう「夕食会」。

一度は近くにあった餃子の美味しいお店の2階を借り切って、「とにかくどんどん焼いて持ってきて!」でみんな熱々の餃子を食べながら盛り上がりました。

0412gyoza.JPG

さて、「〇〇は文化です」と聞くと、その昔ハンサムな俳優が「不倫は文化」だと発言したことがありました。不倫関係者が執拗に叩かれる昨今ですので、もう今ではこんなことを言うのは非常に難しいでしょうね。

2020/04/12
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」3> [oz日記]

10日に続いて本日も私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

0411kaisen-don.JPG
昨日と同じお店です。料理内容を披露します。

2020/04/11
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」2> [oz日記]

8日に続いて本日も私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

0410rokusyoku-don.JPG
お店の名前は晒しませんが、料理内容を披露します。

2020/04/10
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

小さな神社の大きな桜の木<総鎮守様> [oz日記]

お昼ご飯の後に少し散歩してから仕事に戻るようにしています。

在宅ワークでは通勤がないのはありがたいのですが、逆に全然歩かなくなってしまいます。

そこで、昼食後はなるべく歩くようにしています。

駅の近くに「総鎮守」様があり、桜の木が2本しかないものの、花(サクラ)がきれいに咲いています。
0409cherry-blossoms.JPG

2020/04/09
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

晒しているのでポルンという<food porn「私のお昼ご飯」1> [oz日記]

欧米で有名人が自分の食べているものを自慢げに晒すのをfood porn=フード・ポルンと言うらしいです。

派生形としてはcar porn=カー・ポルンというのもあります。自慢の車をネット上に晒すということです。世界に数台しかない珍しい車を観ることができるケースが結構あります。

さて、そのままストレートに晒すのは恥ずかしいですが、私の見つけた美味しいお昼ご飯を晒します。

0408sushi-lunch-full.jpg
お店の名前は晒しませんが、料理内容を披露します。
0408sushi-lunch-up.jpg

2020/04/08
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

外国人が喜ぶ?<縁に座るフィギュア> [oz日記]

細かい物、小さい物でも精巧に作られているのが日本のホビーグッズのすごいところだと思います。

これはコップなどの縁に座るフチコさんだそうです。
0407fuchiko-1.JPG
0407fuchiko-2.jpg
0407fuchiko-3.JPG

2020/04/07
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

こんなところに?!<隠れ家的麺屋にて、あっさり鳥スープ> [oz日記]

看板を見たことがあっても、行ったことがないお店というのは結構ありますよね。

0406tori-soba.JPG
珍しく線路脇のお店に入りました。人があまりいなかったので、安心して食べました。

2020/04/06
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

散る花や信濃路の先歩む人<諏方の桜> [oz日記]

諏方神社の桜です。字は間違っていません、「諏方」です。
0405cherry-blossoms-1.JPG
諏方神社は、荒川区西日暮里にある神社です。地元の言い伝えでは、元久二年(1202)豊島左衛門尉経泰が信州諏訪神社より勧請して創建したといわれています。
0405cherry-blossoms-2-1.jpg
0405cherry-blossoms-2-2.jpg
0405cherry-blossoms-2-3.jpg

2020/04/05
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

うまく撮りたい<春の電車旅> [ライカ]

鉄道の写真を撮るのが専門ではないのですが、うまく撮れた時は素直に喜んでしまいます。
0404eno-den-s.jpg

2020/04/04<晴+強風>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

どうやって証明したの?<整数論:ABC予想> [研究日誌]

ABC予想は、1985年、スイスのデビッド・マッサー氏とフランスのジョゼフ・オステルレ氏により提示された整数論の難問です。

a+b=cという時、正の整数aと整数bの「和」であるcと、三つの数a、b、cそれぞれの素因数の「積」の間に、ある特別な関係があることが提示されました。

マッサー氏とオステルレ氏が提示して以来35年間、この問題は未解決で、世界中の数学者を悩ませてきました。

この度、京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)がこの特別な関係を証明したと発表されました。

実は、2012年8月30日に同教授は abc予想を証明したとする論文をインターネット上に公開していました。

イギリス科学誌『ネイチャー』は、同教授は新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開しているため「査読に時間がかかるだろう」と報じたそうです。

査読とは論文が正しいかを他の研究者が細かく読んで判断する作業だそうです。実験でいえば再現実験みたいなものと考えられます。

正しいかそうでないかはっきりしないと学会誌に掲載しても意味がありませんから、慎重になるでしょう。

結局8年ほどかかって2020年4月に査読が終了し、同教授の論文は京都大学数理解析研究所の編集する専門誌「PRIMS」に掲載されることが決まりました。

600ページほどの論文で、同教授は新しい手法を開発して証明したこともあり、その手法を理解することから始めないといけないので、なかなか一般の方が読んで分かるものではないと思われます。

そうなると、どうやって証明したのか、解説本が出ないと分からないということになってしまいますね。。。

2020/04/03<曇>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

自由にならないもの?<鴨サブレ―> [研究日誌]

京都のお土産として有名なものは何ですか?

私は八ツ橋や阿闍梨餅などが好きですが、最近は鴨サブレ―なるものがあるそうです。
0402kamo-sable.JPG
関東にいると「はとさぶれー」に似ていると感じてしまいますよね?

京都の鴨と聞くと、私はいまだに「賀茂の水、僧兵、サイコロ」と反射的に考えてしまいます。

正しくは「賀茂川の水、双六の賽、山法師」で、絶大な権力を誇った白河法皇が言うことを聞かないものとして、挙げています。世にいう「天下三不如意」ですね。

賀茂川の水とは現在の鴨川のことですが、当時は治水が進んでいなかったのか、たびたび氾濫して京都の人を困らせていたようです。

白河法皇自身は初めから絶大な権力があったわけではなく、子の堀河天皇に譲位して、後見しながら、摂関の藤原家と協調していました。

子の堀河天皇の崩御、摂政藤原忠実が政治的に未熟だったこともあって、孫の鳥羽天皇の即位とともに権力が集中することとなったようです。

最終的には、災害の象徴「賀茂川」も確率・偶然の象徴「賽子(さいころ)」も致し方がないが、問題があると押し寄せてくる山法師(僧兵)が本当の問題だったようです。

白河法皇が挙げた「山法師」とは、比叡山延暦寺の僧兵のことだそうです。

当時はかなりの力を持っていた寺社が政治に口を出しているのが常で、既成の優遇措置を朝廷が他の寺社にも与えようとしたり、寄進された荘園を国司が横領しようとしたりするたびに、延暦寺は僧兵を送って朝廷に強訴し、決定を覆させたりして朝廷を困らせたことを嘆いていたことを表現しているようです。

2020/04/02<曇時々雨>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

うまく嘘がつけない<エイプリル・フール> [oz日記]

「おっと、騙されちゃったよ」と笑ってもらえるようなエイプリル・フールのジョークが思いつきません。

社会全体がジョークを楽しむ余裕がないのと、自分自身も余裕がないことが重なっているのだと思います。

0401cherry-blossoms-1.jpg

2020/04/01<曇時々雨>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車