SSブログ

お疲れ様でした、自分<法的手続き中> [oz日記]

0208coconut-icecream.jpg

サラリーマンを辞めるのに手続きがたくさんあることをご存知でしょうか。

会社を辞める時の手続きではないです、給与所得者(=サラリーマン)を辞める時という意味です。

国自身が年金の支給額をごまかすような国ですから、手続きをきっちりしておかないと将来大変なことになってしまうことは容易に想像できます。


帰国してからの5年で、ビジネスマンだった自分がいつの間にかサラリーマンになっていて、変な序列に組み込まれていたことにがっかりしていました。

ニューヨークにいた時のビジネスの最前線にいて戦っていたのと、ビジネスがスローで海外の1周か2周遅れの環境で茹でかえるたちといると本当に自分自身がダメになるのだと感じました。

1月末で社長案件が終わり、3月末でこの組織を去ることにして、心配だったのは手続きです。日本の手続きは本当に面倒ですから、転職した方が楽だと感じてしまいます。


多少私の実力を知っている人は「おい、〇〇(ライバル会社)の社長になるってことはないよな?」とか「どこに引き抜かれたのですか?」と聞いてくるところが面白い。

人事部長に至っては「小津さんしかできない業務、今後どうしようか悩んでいます」と。私に相談されても、「俗人化させて、部下も付けないで、後任を育てさせてくれなかったくせによく言うわ」と思ってしまいました。もちろん笑顔で部長には今後についてアドバイスをしておきました。


この組織に来た時は、年齢と実力のギャップが大きくて、あまりに低い給与額の提示に苦笑いしたのを覚えています。

1年目が低いのは、紹介会社が手数料を年収の30%から100%に相当する額を受けるため、1年目の給与から実質的にひかれていて、2年目からきちんとした評価額になるケースもあります。

ところが、そもそもの給与の組み立てが違うので、2年目から本来に額に戻るのか確証もなく、日本の給与決定方式をしている人からしてみたら、なんだかんだ言って、数%しか上がらないことも覚悟しないといけないのです。
(私の場合、日米で従業員の給与体系を作ったことがあるので分かります。)

日本の組織は俸給表で給与を決めますが、年齢が若いので、これしか払えませんと平気で言ってきます。

おいおい、若くて実力のある人材が欲しいから声をかけてきたのはそっちでしょ?それで、これしか払えないって、ほとんど詐欺でしょ?これが外資で活躍した人が二度と日系に戻りたくない理由の一つなのはよく分かります。

私にはリーマンショックというマイナス環境の中での転職という事情と当時ニューヨークで働くという目標があったので、その時の転職話を受けました。

逆に外資の日本法人にいた場合、本部(ニューヨークやロンドンなど)から見たら所詮はローカルハイヤーなので、よっぽど優秀でないと本部への転勤はありません。

当時いた外資系企業ではちょうど人がロンドンに移ったばかりで、しばらくはチャンスがないことも分かったので、悩んでいた部分もあります。


話を元に戻すと、本当に若くて実力ある人材を集めたいなら、俸給表にはめ込もうとするのではなく、例えば給与を個別に設定するなどしないと来てくれません。

近年ようやく一部の業務に導入したが、依然として給与水準が低くて、いわゆる外資系や専業事業者に優秀な人材が流出しています。結局、定着しないケースがほとんどです。

今の私は、あの頃の実力ある若手ではなく、経験豊富なベテランとなり、一部門の管理・監督ではなく、会社の経営も可能となっています。

さて、次はどんな会社の経営をしようかな。

<おまけ画像:千葉モノレール>
0208monorail.JPG

2021/02/08<曇>
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 2

くるりん

oz所長、こんにちは
同感です。
海外で働いたことがある人は、概ね同じ感想を持つでしょう。
特に、駐在員ではなく、自力で海外で働いている人たちはなおさらです。
前職場でも、海外勤務経験者は転職してしまうケースが多かったです。その中の一人に、私も含まれてしまうわけですが。
今の会社は、駐在員という身分ではありますが、現地会社と労働契約を交わして、給料はすべて現地会社が払うという、やや変わったシステムです。
by くるりん (2021-02-09 08:42) 

oz

くるりんさん、
国内にとどまっている連中に「自分でやってみろ」とか、
「日本のやり方は通用しないんだよ」と感じることが
多いですよね。一度、日本の外で本気で働かないと分から
ないことが多い気がします。

(一番曲者なのは、若い頃に「海外勤務」したことのある
今の老害層。権限もないし、大事にされているから実際には
何もしなかったくせに、事情が分かったようなことを言う。)

うちの上海オフィスも特殊な労働契約を結ばないといけなくて、
くるりんさんの事情が分かります。
by oz (2021-02-09 19:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。